チーム紹介
東海大学付属静岡翔洋高等学校
-
- 所在地
- 静岡県静岡市清水区折戸3丁目20-1
-
- 校長
- 村上 英治
-
- 部長
- 垂水 啓友
-
- 副部長
- 吉川 卓志 /西 一輝 /齊藤 泰史
-
- 監督
- 原 俊介

メンバー紹介
No. | 主将 | 守備位置 | 氏名 | 学年 | 身長 (cm) |
体重 (kg) |
投 | 打 | 出身中学校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ● | 投 | 原 淳一 | 3 | 175 | 82 | 右 | 右 | 城陽北城陽(京都) |
2 | 捕 | 村田 昇太 | 3 | 173 | 71 | 右 | 右 | 川崎麻生(神奈川) | |
3 | 一 | 石浦 航平 | 3 | 170 | 73 | 右 | 右 | 吹田片山(大阪) | |
4 | 二 | 伊藤 幸希 | 3 | 170 | 65 | 右 | 左 | 厚木睦合(神奈川) | |
5 | 三 | 河野 心 | 3 | 172 | 74 | 右 | 右 | 座間東(神奈川) | |
6 | 遊 | 川崎 飛雄馬 | 3 | 174 | 68 | 右 | 左 | 湯河原(神奈川) | |
7 | 左 | 岩田 光聖 | 3 | 176 | 78 | 左 | 左 | 藤沢湘洋(神奈川) | |
8 | 中 | 新納 力弥 | 3 | 169 | 72 | 右 | 右 | 世田谷千歳(東京) | |
9 | 右 | 平嶺 太陽 | 3 | 162 | 64 | 左 | 左 | 浜松雄踏 | |
10 | 投 | 東出 究太朗 | 3 | 172 | 73 | 左 | 左 | 大阪鯰江(大阪) | |
11 | 投 | 天川 陸人 | 3 | 171 | 64 | 右 | 右 | 横浜宮田(神奈川) | |
12 | 左 | 荒尾 秀磨 | 3 | 168 | 64 | 右 | 右 | 多賀(滋賀) | |
13 | 投 | 石神 海弥 | 3 | 179 | 76 | 左 | 左 | 藤枝高洲 | |
14 | 中 | 犬塚 景勝 | 3 | 174 | 67 | 右 | 右 | 多摩(東京) | |
15 | 投 | 大江 太陽 | 3 | 184 | 80 | 左 | 左 | 大田貝塚(東京) | |
16 | 左 | 金子 拓光 | 3 | 173 | 74 | 右 | 左 | 調布第六(東京) | |
17 | 中 | 川野 勇樹 | 3 | 172 | 66 | 右 | 右 | 厚木南毛利(神奈川) | |
18 | 三 | 木下 海大 | 3 | 170 | 75 | 右 | 右 | 船橋葛飾(千葉) | |
19 | 三 | 黒川 稔也 | 3 | 178 | 95 | 右 | 右 | 横浜附属鎌倉(神奈川) | |
20 | 投 | 小泉 帆叶 | 3 | 167 | 64 | 左 | 左 | 江戸川瑞江第三(東京) | |
21 | 捕 | 小堂 颯来 | 3 | 171 | 76 | 右 | 右 | 小浜第二(福井) | |
22 | 遊 | 齊藤 響貴 | 3 | 170 | 67 | 右 | 右 | 大田安方(東京) | |
23 | 中 | 白潟 零斗 | 3 | 172 | 72 | 右 | 左 | 入間藤沢(埼玉) | |
24 | 投 | 進藤 航平 | 3 | 173 | 74 | 右 | 右 | 藤沢湘洋(神奈川) | |
25 | 投 | 關野 健丞 | 3 | 171 | 79 | 左 | 左 | 岐阜長森(岐阜) | |
26 | 左 | 塚田 涼吾 | 3 | 176 | 79 | 右 | 右 | 桐蔭学園(神奈川) | |
27 | 二 | 戸田 拓久斗 | 3 | 165 | 65 | 右 | 右 | 豊田前林(愛知) | |
28 | 右 | 内藤 渉 | 3 | 169 | 70 | 右 | 右 | 平塚浜岳(神奈川) | |
29 | 投 | 幡谷 俊輔 | 3 | 172 | 68 | 右 | 右 | 横浜六角橋(神奈川) | |
30 | 右 | 平尾 海渡 | 3 | 175 | 78 | 右 | 右 | 飯能美杉台(埼玉) | |
31 | 一 | 松田 寛大郎 | 3 | 170 | 69 | 右 | 左 | 平塚旭陵(神奈川) | |
32 | 左 | 松本 響 | 3 | 171 | 79 | 右 | 右 | 厚木森の里(神奈川) | |
33 | 投 | 山口 大斗 | 3 | 178 | 80 | 右 | 右 | さいたま桜木(埼玉) |
チームの横顔
「思い」をつなぐ
声を繋ぎ、心を繋ぎ、思いを繋ぐ。
打線を繋ぎ、送球を繋ぎ、想いを繋ぐ。
1点をもぎ取る為、勝利を掴む為、全身全霊で勝負に取り組む。
東海大翔洋高校に関わって下さるすべての方々に感謝し、1球の勝負に挑みます。
目指すは頂点。
泥臭くとも決してあきらめない野球を貫き、1試合ずつ勝ち抜きます。
ネット裏より一言
文責:父母会長 平嶺徳郎
日頃より翔洋野球部を応援してくださる皆様に、心より感謝申し上げます。そして、監督、部長をはじめ指導者の皆様、ご協力頂いた保護者の皆様に御礼を申し上げます。
翔洋野球部は、原監督が就任以来『思いをつなぐ』をチームスローガンに日々取り組んできました。仲間の為、チームの為、応援してくださる全ての方の為に、最後の大会に『挑』んで欲しいと思います。そして、後輩達にしっかり思いをつなぎましょう。父母会一同、最後まで全力で応援します。