チーム紹介
沼津市立沼津高等学校
-
- 所在地
- 静岡県沼津市三枚橋字鐘突免673
-
- 校長
- 清水正信
-
- 部長
- 金子雅隆
-
- 副部長
- 安藤龍太郎
-
- 監督
- 内藤浩正

メンバー紹介
No. | 主将 | 守備位置 | 氏名 | 学年 | 身長 (cm) |
体重 (kg) |
投 | 打 | 出身中学校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 投 | 渡邉亘輝 | 3 | 162 | 68 | 右 | 左 | 御殿場南 | |
2 | 捕 | 蜂谷晃生 | 2 | 173 | 82 | 右 | 両 | 沼津原 | |
3 | 一 | 鈴木総一郎 | 3 | 167 | 77 | 右 | 右 | 沼津中等部 | |
4 | 二 | 須田大奨 | 3 | 159 | 61 | 右 | 右 | 沼津原 | |
5 | 三 | 岡本侑樹 | 2 | 168 | 75 | 右 | 左 | 沼津片浜 | |
6 | ● | 遊 | 伊藤瑛大 | 3 | 170 | 80 | 右 | 右 | 沼津大岡 |
7 | 左 | 下鳥楽 | 3 | 173 | 76 | 右 | 右 | 沼津金岡 | |
8 | 中 | 山田拳渡 | 3 | 172 | 63 | 右 | 右 | 沼津第五 | |
9 | 右 | 盛定大心 | 3 | 167 | 69 | 左 | 左 | 沼津中等部 | |
10 | 左 | 勝又大悟 | 3 | 165 | 62 | 右 | 左 | 裾野富岡 | |
11 | 投 | 飯田歩夢 | 2 | 182 | 65 | 右 | 右 | 御殿場富士岡 | |
12 | 投 | 高田昌弥 | 2 | 181 | 77 | 左 | 左 | 御殿場原里 | |
13 | 左 | 古地紫音 | 2 | 173 | 73 | 右 | 右 | 沼津金岡 | |
14 | 左 | 平井友清 | 2 | 160 | 64 | 右 | 右 | 沼津原 | |
15 | 遊 | 嶋川翔太 | 2 | 176 | 69 | 右 | 右 | 沼津金岡 | |
16 | 中 | 山田朝陽 | 2 | 177 | 77 | 右 | 右 | 沼津金岡 | |
17 | 捕 | 大石健矢 | 2 | 162 | 63 | 右 | 左 | 裾野西 | |
18 | 三 | 鈴木謙 | 2 | 166 | 65 | 右 | 右 | 沼津長井崎 | |
19 | 二 | 鈴木琉 | 2 | 158 | 54 | 右 | 右 | 伊豆の国長岡 | |
20 | 投 | 日吉晴太郎 | 2 | 180 | 88 | 右 | 右 | 長泉北 | |
21 | 二 | 上杉統悟 | 2 | 159 | 48 | 右 | 左 | 長泉北 | |
22 | 一 | 青木進 | 2 | 173 | 68 | 右 | 右 | 沼津金岡 | |
23 | 投 | 瀬戸孝太 | 1 | 170 | 80 | 右 | 右 | 御殿場原里 | |
24 | 中 | 今井優志 | 1 | 176 | 55 | 右 | 右 | 沼津第五 | |
25 | 遊 | 藤井迅 | 1 | 171 | 58 | 右 | 右 | 三島中郷西 | |
26 | 二 | 光岡優輔 | 1 | 173 | 55 | 右 | 右 | 長泉北 | |
27 | 右 | 高橋新 | 1 | 175 | 77 | 右 | 右 | 沼津第三 | |
28 | 投 | 林映斗 | 1 | 170 | 75 | 右 | 左 | 裾野深良 | |
29 | 投 | 山田祐輝 | 1 | 171 | 63 | 右 | 右 | 沼津長井崎 | |
30 | 二 | 加藤野亜 | 1 | 161 | 63 | 右 | 右 | 沼津門池 | |
31 | 左 | 小松有連 | 1 | 173 | 67 | 右 | 左 | 沼津大岡 | |
32 | 右 | 西田謙太 | 1 | 176 | 63 | 右 | 左 | 御殿場原里 | |
33 | 三 | 伊賀悠翔 | 1 | 165 | 57 | 右 | 左 | 沼津第五 | |
34 | 左 | 石井拓也 | 1 | 167 | 59 | 右 | 右 | 裾野深良 | |
35 | 三 | 加藤鉄大 | 1 | 172 | 61 | 右 | 左 | 長泉北 |
チームの横顔
校訓「求道」の精神で
沼津市立沼津高等学校野球部は、昭和23年に創部し、昭和32年春の全国選抜高等学校野球大会、平成3年の全国高等学校野球選手権大会と2度の甲子園に出場しており、沼津市をはじめ東部の地域の皆様の熱い応援に支えられ、歴史と伝統を築いてまいりました。今年は、新型コロナウイルスの影響で、休校期間が続き、先の見えない期間が続きましたが、部員たちは、それぞれ自主的に、駿河湾の浜を走り、愛鷹山麓の坂を登り、地域のバッティングセンター、トレーニング施設、小学校のグラウンド等、様々な場所を活用させていただいて練習に励み、ひとまわり大きくなって戻ってきてくれました。大会は無観客になりましたが、それぞれの地で応援してくれる皆様の声援を胸に刻み、校訓「求道」の精神で、全力で戦い抜きます。
ネット裏より一言
文責:父母会代表 渡邉誠
2018年4月、我が校にマネージャー2名を含む計10名の生徒が入部しました。小さい頃から野球やソフトボールを経験し、夢は親子揃って「甲子園出場!」。彼らはこの2年半、来る日も来る日も早朝からグランドに出て、夜遅くまで白球を追いかけ、仲間と励まし合いながら、切磋琢磨し目標に向かって走り続けてきました。しかし、世界的な新型コロナウイルスの発生による緊急事態宣言の発令で、全国の高校生が家庭学習を余儀なくされ、野球部全体の練習も中断されました。その最中でも、希望を胸に仲間と常にコミュニケーションをとり、スタッフの方々に支えられ、自主練習を行ってきましたが、目標としていた全国高等学校野球選手権大会は中止となってしまいました。しかしながら、2020夏季静岡県高等学校野球大会が開催される喜びを胸に、共に歩んできた仲間とチーム一丸で頂点を目指し、花を「咲」かせて下さい。 市立沼津野球部父母会一同