チーム紹介
浜松修学舎高等学校
-
- 所在地
- 静岡県浜松市中区向宿2丁目20-1
-
- 校長
- 安間元康
-
- 部長
- 平澤佑樹
-
- 副部長
- 藤本信浩 /小萱舜
-
- 監督
- 藤田圭司

メンバー紹介
No. | 主将 | 守備位置 | 氏名 | 学年 | 身長 (cm) |
体重 (kg) |
投 | 打 | 出身中学校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 投 | 津田昇太郎 | 3 | 172 | 76 | 左 | 左 | 豊明市立栄 | |
2 | 捕 | 伊藤 風雅 | 3 | 172 | 76 | 右 | 右 | 名古屋市立大高 | |
3 | 一 | 福島 悠真 | 3 | 165 | 65 | 右 | 右 | 岡崎市立竜海 | |
4 | 二 | 高橋 匠 | 3 | 183 | 86 | 右 | 右 | 行田市立河原 | |
5 | 三 | 三谷 太陽 | 3 | 165 | 70 | 右 | 右 | 浜松修学舎 | |
6 | ● | 遊 | 児玉 月翼 | 3 | 174 | 74 | 右 | 右 | 浜松修学舎高等学校 |
7 | 左 | 鈴木 駿 | 3 | 163 | 65 | 左 | 左 | 豊川市立南部 | |
8 | 左 | 田代 陽基 | 3 | 171 | 68 | 左 | 左 | 春日井市立高倉寺 | |
9 | 右 | 寺本 竜徳 | 3 | 170 | 71 | 右 | 右 | 桑名市立明正 | |
10 | 三 | 大木 聖南 | 3 | 168 | 67 | 右 | 右 | 湖西市立鷲津 | |
11 | 左 | 三好海玖斗 | 3 | 171 | 73 | 右 | 左 | 磐田 | |
12 | 左 | 荒木 一斗 | 3 | 180 | 68 | 右 | 右 | 名古屋市立長良 | |
13 | 右 | 池田 騎優 | 3 | 187 | 74 | 右 | 左 | 浜松修学舎 | |
14 | 左 | 平田 響 | 3 | 177 | 78 | 右 | 右 | 名古屋市立扇台 | |
15 | 遊 | 齊藤 勇磨 | 3 | 170 | 70 | 右 | 左 | 岡崎市立竜海 | |
16 | 投 | 永田 楓稀 | 3 | 180 | 80 | 右 | 右 | 浜松市立積志 | |
17 | 投 | 西村 倖弥 | 2 | 167 | 69 | 左 | 左 | 羽島市立中島 | |
18 | 投 | 水口 敬太 | 2 | 165 | 73 | 左 | 左 | 名古屋市立御田 | |
19 | 投 | 和田 翔真 | 2 | 158 | 75 | 左 | 左 | 菊川市立岳洋 | |
20 | 捕 | 渡辺 結天 | 2 | 183 | 86 | 右 | 右 | 瀬戸市立南山 | |
21 | 遊 | 梅田 瑛仁 | 2 | 165 | 64 | 右 | 右 | 舞鶴市立城南 | |
22 | 二 | 壁谷 夏樹 | 2 | 168 | 63 | 右 | 左 | 幸田町立幸田 | |
23 | 遊 | 大畑 滉樹 | 2 | 169 | 72 | 右 | 右 | 藤枝市立青島 | |
24 | 三 | 丹下 虎龍 | 2 | 168 | 58 | 右 | 右 | 八尾市高美 | |
25 | 右 | 木村 龍之助 | 2 | 178 | 65 | 右 | 右 | 御嵩町立上之郷 | |
26 | 投 | 篠原 謙成 | 2 | 178 | 80 | 右 | 右 | 大田区立大森第六 | |
27 | 左 | 髙井 皐大朗 | 2 | 163 | 65 | 右 | 左 | 磐田市立豊田 | |
28 | 二 | 長谷川 大翔 | 2 | 168 | 60 | 右 | 左 | 浜松市立積志 | |
29 | 左 | 森川 良介 | 2 | 179 | 76 | 右 | 右 | 浜松市立丸塚 | |
30 | 投 | 須永 幸喜 | 1 | 174 | 90 | 右 | 右 | 横浜市立茅ヶ崎 | |
31 | 投 | 田島 永聖 | 1 | 178 | 70 | 右 | 右 | 行田市立長野 | |
32 | 投 | 堀口 真瑠 | 1 | 165 | 57 | 左 | 左 | 浜松三ヶ日 |
チームの横顔
凡事徹底 ~やりましょう、誰でもできる事を。極めましょう、誰にもできない事を。~
コロナの影響で一時は練習自体もかなり危ぶまれましたが、各自でできることを徹底し、負けない野球を実践してきました。
総部員スタッフを加えると70名近い大所帯で実践練習から、練習試合を熟し守備力、機動力を徹底的に鍛え上げ、「相手に点を与えなければ負けない」野球を目指しました。
高校野球は、アマチュア野球であることをいつも肝に銘じ、学校生活、勉学、基本的生活習慣確立させ、その延長線上に勝利があると思っています。
今年も浜松修学舎高校野球部は、皆さまに応援していただけるようなチームであり続けます。どうかご声援をよろしくお願い致します。
ネット裏より一言
文責:父母会長 寺本宗義
初めに、本大会を開催して頂きます、高野連関係者の皆様、指導者の皆様、地域の方々、全ての関係者の皆様に、感謝申し上げます。
高校入学時は、細かった身体が、今では大きく、逞しく、強くなり、それ
に合わせて、心も大きく、強くなり、更に仲間の有り難さ、心強さ、仲間の必要性も感じ、大きく成長したと思います。
野球を始めて、約十年近く経つ中、高校最後の大会がこの様な形となりましたが、この世の中の状況を踏まえ、より一層心の成長を期待します。
将来、自分の子供にも自信を持って、伝えられる大会にして下さい。勝利も大事ですが、仲間とのかけがえの無い時間と、高校野球の集大成を、悔いの無い様戦って下さい。私達父母は、誰にも負けない修学舎硬式野球部の応援団として、精一杯応援させて頂きます。
頑張れ、修学舎!!️