チーム紹介
静岡県立三島北高等学校
-
- 所在地
-
- 校長
- 齊藤 浩幸
-
- 部長
- 山内 達也
-
- 副部長
- 渡邉 将弘
-
- 監督
- 白鳥 真利

メンバー紹介
No. | 主将 | 守備位置 | 氏名 | 学年 | 身長 (cm) |
体重 (kg) |
投 | 打 | 出身中学校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 投 | 渡辺 純平 | 3 | 190 | 73 | 右 | 左 | 小山北郷 | |
2 | 投 | 林 由将 | 3 | 167 | 69 | 右 | 右 | 熱海 | |
3 | 一 | 渡辺 健豊 | 3 | 176 | 86 | 左 | 左 | 熱海 | |
4 | 二 | 澤 瑛介 | 3 | 174 | 67 | 右 | 右 | 御殿場富士岡 | |
5 | 三 | 髙木 元希 | 3 | 182 | 75 | 右 | 右 | 三島錦田 | |
6 | ● | 遊 | 篠原 晴人 | 3 | 168 | 64 | 右 | 右 | 三島山田 |
7 | 左 | 大房 周平 | 3 | 170 | 69 | 右 | 左 | 三島錦田 | |
8 | 中 | 水田 康誠 | 3 | 185 | 70 | 右 | 右 | 沼津大岡 | |
9 | 右 | 守屋 佑紀 | 3 | 170 | 60 | 右 | 左 | 沼津静浦 | |
10 | 投 | 髙田 凜 | 3 | 174 | 70 | 右 | 左 | 沼津第四 | |
11 | 投 | 志村 大地 | 2 | 173 | 66 | 右 | 左 | 裾野深良 | |
12 | 捕 | 羽田 俊ノ介 | 2 | 175 | 61 | 右 | 右 | 三島北 | |
13 | 一 | 柿島 誠志郎 | 2 | 168 | 64 | 右 | 左 | 富士南 | |
14 | 二 | 阿部 貴祥 | 1 | 177 | 65 | 右 | 右 | 三島南 | |
15 | 三 | 大橋 秀海 | 2 | 173 | 60 | 右 | 右 | 三島中郷 | |
16 | 遊 | 富山 弘術 | 1 | 170 | 51 | 右 | 右 | 三島北 | |
17 | 右 | 本間 翔大 | 2 | 170 | 61 | 左 | 左 | 三島錦田 | |
18 | 左 | 土屋 凜太朗 | 2 | 171 | 62 | 右 | 左 | 伊東門野 | |
19 | 捕 | 前田 蒼馬 | 2 | 175 | 62 | 右 | 右 | 長泉北 | |
20 | 投 | 澤 侑利 | 1 | 170 | 58 | 左 | 左 | 御殿場富士岡 | |
21 | 左 | 大嶽 裕生 | 1 | 171 | 75 | 右 | 右 | 長泉北 | |
22 | 捕 | 鎌野 晃大 | 1 | 165 | 50 | 右 | 右 | 清水町立清水 | |
23 | 遊 | 才田 真琴 | 1 | 168 | 60 | 右 | 右 | 沼津大岡 | |
24 | 中 | 品川 稜太 | 1 | 173 | 74 | 右 | 右 | 長泉北 | |
25 | 二 | 下平 秀太 | 1 | 170 | 66 | 右 | 右 | 沼津第二 | |
26 | 右 | 塗矢 義大 | 1 | 173 | 63 | 右 | 右 | 裾野西 | |
27 | 捕 | 宮前 碧斗 | 1 | 165 | 52 | 右 | 右 | 沼津浮島 |
チームの横顔
苦難の時に
昨秋3年生が抜けると投打に目立つ選手がおらず、公式戦の出場経験のある選手もほとんどいない状態で今年のチームはスタートした。迎えた初の公式戦では3-21と大敗し、実力と経験の不足を痛感させられた。しかし、一学年上のチームが春季大会で県大会出場を果たす姿を間近で見た選手たちは、自分たちのやるべきことを再確認し、できることをやりきることだけに集中し敗者復活戦を辛抱強く戦い抜き県大会出場を果たした。県大会では、さらに高いレベルのプレーが求められることを知り、技術面においても、体力面においてもさらなる向上を目指し冬の練習に取り組み、春の大会での活躍を待ちわびていた。しかし、昨今の感染症対策の影響から春の大会は中止となり、さらにはチームとして活動のできない状況も経験した。2020夏季静岡県高校野球大会の開催が決まり、多くの困難を経験した3年生に最後の活躍の場が用意された。こんな状況だからこそ、やるべきこと・できることに向き合い続けてきたチームの力が試される。
ネット裏より一言
文責:野球部父母会会長 高木洋
君達が幼い頃から始めた野球。楽しい事、悔しいこと、数えきれない程の経験をしてきたと思いますが、我々も経験したことの無い最大の苦難を今乗り越えようとしている。当たり前の日常や、野球が出来る幸せを一番経験してきた、また感謝することを学んだのは君達だ。今こそ三島北高野球部のモットーである「精神一到」を指導者のもと、苦楽を共にしてきた仲間達、周りで支えている人達とともに皆で胸に刻み、大会が出来る喜び、感謝する気持ちを持って大きな舞台に臨んでほしい。きっとその先に素晴らしい結果が待っている。それは野球だけではなく、これからの時代を担っていく君達人生の貴重な経験になると期待している。我々父母会も君達が最高の夏になるよう全力でを応援します。
頑張れ!三島北高野球部