チーム紹介
静岡県立小笠高等学校
-
- 所在地
- 静岡県菊川市東横地1222-3
-
- 校長
- 鈴木安雄
-
- 部長
- 榑松俊輝
-
- 副部長
- 草川昌輝
-
- 監督
- 増田有希

メンバー紹介
No. | 主将 | 守備位置 | 氏名 | 学年 | 身長 (cm) |
体重 (kg) |
投 | 打 | 出身中学校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 投 | 戸塚 拓瑞 | 3 | 175 | 67 | 右 | 右 | 菊川東 | |
2 | 捕 | 松下 恵大 | 3 | 170 | 75 | 右 | 左 | 牧之原 | |
3 | ● | 一 | 杉山 和希 | 3 | 184 | 66 | 右 | 右 | 菊川東 |
4 | 二 | 小澤 賢信 | 3 | 167 | 54 | 右 | 右 | 掛川 栄川 | |
5 | 三 | 松本 紫縁 | 3 | 169 | 65 | 右 | 右 | 菊川 岳洋 | |
6 | 遊 | 櫻井 朝斗 | 2 | 175 | 64 | 右 | 右 | 掛川 栄川 | |
7 | 左 | 後藤 陸 | 3 | 166 | 59 | 右 | 右 | 菊川東 | |
8 | 中 | 横山 颯 | 3 | 170 | 60 | 右 | 左 | 菊川西 | |
9 | 右 | 岡本 雄馬 | 2 | 166 | 59 | 右 | 右 | 菊川西 | |
10 | 投 | 小澤 来暉 | 3 | 168 | 62 | 右 | 左 | 菊川西 | |
11 | 一 | 古川 正悟 | 3 | 180 | 84 | 右 | 右 | 牧之原 相良 | |
12 | 投 | 川口 陽大 | 2 | 177 | 66 | 右 | 右 | 掛川 西 | |
13 | 投 | 三ツ井 颯次朗 | 2 | 171 | 59 | 左 | 左 | 菊川西 | |
14 | 二 | 山内 亮汰 | 2 | 162 | 58 | 右 | 左 | 菊川東 | |
15 | 三 | 鈴木 悠真 | 2 | 172 | 62 | 右 | 右 | 菊川東 | |
16 | 左 | 高岡 勇翔 | 2 | 171 | 59 | 右 | 左 | 菊川東 | |
17 | 左 | 原川 生向 | 2 | 173 | 62 | 右 | 右 | 菊川東 | |
18 | 右 | 山﨑 颯海 | 2 | 172 | 62 | 右 | 右 | 掛川 栄川 | |
19 | 投 | 大釜 竣介 | 1 | 174 | 58 | 右 | 右 | 菊川西 | |
20 | 捕 | 山本 哲司 | 1 | 175 | 66 | 右 | 右 | 掛川 原野谷 | |
21 | 捕 | 堀内 要明 | 1 | 164 | 63 | 右 | 右 | 菊川西 | |
22 | 三 | 伊藤 陽彩 | 1 | 168 | 54 | 右 | 右 | 御前崎 浜岡 | |
23 | 二 | 笹本 颯汰 | 1 | 162 | 45 | 右 | 右 | 掛川 北 | |
24 | 遊 | 森下 颯太 | 1 | 156 | 49 | 右 | 右 | 御前崎 浜岡 | |
25 | 遊 | 八木 柊音 | 1 | 169 | 51 | 右 | 右 | 菊川西 | |
26 | 遊 | 赤堀 宏輔 | 1 | 168 | 56 | 右 | 右 | 菊川東 | |
27 | 右 | 赤堀 雄琉 | 1 | 165 | 57 | 右 | 右 | 菊川東 | |
28 | 三 | 大石 悠斗 | 1 | 170 | 67 | 右 | 右 | 掛川 栄川 | |
29 | 左 | 長田 晴希 | 1 | 172 | 60 | 右 | 左 | 菊川東 | |
30 | 一 | 大谷 和生 | 1 | 180 | 64 | 左 | 左 | 掛川 東 | |
31 | 二 | 杉村 阿純 | 1 | 166 | 52 | 右 | 右 | 掛川 北 | |
32 | 中 | 関川 愛斗 | 1 | 167 | 68 | 右 | 右 | 菊川西 | |
33 | 中 | 村松 大斗 | 1 | 168 | 64 | 右 | 右 | 御前崎 | |
34 | 投 | 渡邊 瑞輝 | 1 | 171 | 58 | 右 | 右 | 掛川 大浜 |
チームの横顔
未来に繋げる
「野球が楽しくて仕方がない」ある選手の一言だった。しかし、それだけでは思うような結果を残せるはずもなく、秋季大会はあと1点が遠く涙をのむことになった。人任せにすることが多く、練習でもどこか他人事のようになっていた選手たちではあったが、キャプテン杉山を中心として、選手間でミーティングに時間を割いてお互いの考えを共有することにより、チームの一員として個人が為すべきことが明確になり同じ練習の中でも工夫して各自の課題を克服するために取り組んでいる。
秋の悔しさを噛みしめ、強くなるために走り続けた冬。どんな時も次に繋げるため、自分たちを信じ、仲間を信じチーム一丸となって戦っていく。
最後にいつも支えてくれている保護者・OBの方々に恩返しするために熱い夏にしたい。
ネット裏より一言
文責:父母会長 松下正彦
君達が野球を始めてから、楽しかった事、辛かった事、勝つ喜び、負ける悔しさ、沢山の経験を積み重ね、毎日のように白球を追いかけて来たと思います。小、中学で対戦相手だった者同士が今は大切なチームメイトです。この仲間で一日でも長く、グランドに立てるよう「自拓己道」の精神を忘れず、全力で戦ってください。
今までお世話になってきた指導者や、一生懸命サポートしてくれたマネージャーに感謝の気持ちを忘れないでください。この特別な年を経験出来たことは、これから必ず人生の糧になるはずです。
いよいよ3年生最初で最後の大会が始まります。最後は全員で笑って終わろう!
一戦必勝! 小笠高校野球部に栄光あれ!