チーム紹介
静岡県立御殿場南高等学校
-
- 所在地
- 静岡県御殿場市新橋1450
-
- 校長
- 髙橋健二
-
- 部長
- 片山弘章
-
- 副部長
- 遠藤一仁
-
- 監督
- 諏訪部尚紀

メンバー紹介
No. | 主将 | 守備位置 | 氏名 | 学年 | 身長 (cm) |
体重 (kg) |
投 | 打 | 出身中学校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ● | 投 | 杉山 俊裕 | 3 | 175 | 70 | 右 | 右 | 小山北郷 |
2 | 捕 | 長田 一輝 | 3 | 172 | 60 | 右 | 右 | 御殿場原里 | |
3 | 一 | 朝夷 柾貴 | 3 | 170 | 64 | 右 | 右 | 小山 | |
4 | 二 | 勝又 彩貴 | 3 | 157 | 54 | 右 | 右 | 裾野富岡 | |
5 | 三 | 勝又 健斗 | 3 | 177 | 67 | 右 | 右 | 裾野東 | |
6 | 遊 | 羽立 岳人 | 3 | 158 | 54 | 右 | 右 | 長泉北 | |
7 | 左 | 内田 琉惟 | 3 | 168 | 67 | 右 | 左 | 御殿場富士岡 | |
8 | 中 | 井高 優太 | 3 | 165 | 67 | 右 | 右 | 御殿場南 | |
9 | 右 | 小宮山 竜加 | 3 | 170 | 59 | 右 | 右 | 御殿場富士岡 | |
10 | 二 | 岩﨑 太鷹 | 2 | 172 | 62 | 右 | 左 | 長泉 | |
11 | 遊 | 中原 健希 | 2 | 170 | 64 | 右 | 右 | 長泉 | |
12 | 投 | 芹澤 健太 | 2 | 180 | 63 | 右 | 右 | 裾野富岡 | |
13 | 三 | 岩川 温哉 | 2 | 172 | 58 | 右 | 右 | 長泉北 | |
14 | 捕 | 奥山 悠斗 | 2 | 164 | 56 | 右 | 右 | 裾野深良 | |
15 | 投 | 森 開 | 1 | 170 | 63 | 右 | 右 | 長泉北 | |
16 | 三 | 菅尾 祥也 | 1 | 173 | 68 | 右 | 左 | 沼津門池 | |
17 | 右 | 川本 耀大 | 1 | 169 | 47 | 右 | 右 | 長泉北 | |
18 | 遊 | 塗矢 崇大 | 1 | 171 | 58 | 右 | 左 | 裾野西 | |
19 | 中 | 杉山 稜哉 | 1 | 175 | 57 | 右 | 右 | 御殿場西 |
チームの横顔
鍾駿の精神
本校の理念である「鍾駿」の精神のもと、全員がどんな状況でもひたむきに良い表情で良い取り組みを続けてきた。特に三年生は、地域で活躍するリーダーの育成を目指し、自ら気づき考え工夫する力を付け大きく成長することができた。
野球が好きで、憧れ続けた夏の大会。例年通りとはいかないものの、開催していただけることに感謝し、野球ができる喜びを噛み締め、最後まで全力で戦います。
昨年度末から、これまでの当たり前が当たり前ではなくなり、大きな戸惑いがあったものの、改めて「有難さ」を痛感することとなった。休校の期間中は、チーム全体でトレーニング内容や学習時間、仲間へのメッセージなどを共有した。大きな不安がありながらも、仲間の取り組みに刺激を受け、互いに励まし合いながら懸命に取り組むことができた。仲間の有難さ、学習ができる有難さ、野球ができる有難さなど、普段は気づくことができない多くのことに気づくことができた。今ある環境や支えてくれた多くの方々への「有難う」の気持ちを全力で表現する。
ネット裏より一言
文責:御殿場南高校野球部父母会長 勝又宏信
困難に打ち勝て
球春到来!と思った3月、新型コロナの影響により春季大会は中止。練習さえもできず、自分たちの力を試すこともできない想定外の事態となってしまった。しかし、野球ができなかった悔しい、苦しい時期を経験したことで、自分を見つめ直し、野球ができる喜びを感じ、改めて野球が好きになったのではないか?人生には色々な困難がある。それを少し早い高校時代に経験した君たちだからこそ、強い心で前へ進んで行けると思う。
このチームで戦える最後の夏。御南野球部で学んだ全てのものを発表する総決算の大会です。チームの目標である「まず1勝」を達成しよう。仲間を信じ、勝利を信じ、1試合でも多く、1日でも長く君たちの大好きな野球ができる夏になることを願っています。