チーム紹介
静岡県立静岡商業高等学校
-
- 所在地
- 静岡県静岡市葵区田町7丁目90番地
-
- 校長
- 金親徳行
-
- 部長
- 外山英美
-
- 副部長
- 齋藤孝之 /小川出
-
- 監督
- 髙田晋松

メンバー紹介
No. | 主将 | 守備位置 | 氏名 | 学年 | 身長 (cm) |
体重 (kg) |
投 | 打 | 出身中学校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 投 | 髙田琢登 | 3 | 177 | 77 | 左 | 左 | 清水第二 | |
2 | ● | 捕 | 對馬勇斗 | 3 | 171 | 82 | 右 | 右 | 静岡豊田 |
3 | 一 | 山田侑莉 | 3 | 178 | 80 | 右 | 左 | 東海大静岡翔洋 | |
4 | 二 | 河村恭佑 | 3 | 172 | 77 | 右 | 右 | 静岡籠上 | |
5 | 三 | 相原大地 | 3 | 189 | 85 | 右 | 右 | 修善寺 | |
6 | 遊 | 阿野友貴 | 3 | 174 | 72 | 右 | 左 | 富士吉原北 | |
7 | 左 | 杉山翔平 | 3 | 180 | 82 | 左 | 左 | 静岡長田南 | |
8 | 中 | 鈴木瞳吾 | 3 | 172 | 76 | 左 | 左 | 東海大静岡翔洋 | |
9 | 右 | 塚本理久 | 3 | 173 | 72 | 右 | 左 | 静岡長田南 | |
10 | 投 | 塚本礼史 | 3 | 180 | 77 | 右 | 右 | 御殿場西 | |
11 | 投 | 深澤歩夢 | 3 | 167 | 74 | 左 | 左 | 静岡長田南 | |
12 | 捕 | 小林玲央 | 3 | 163 | 72 | 右 | 左 | 清水第五 | |
13 | 一 | 今野貴斗 | 3 | 180 | 87 | 右 | 右 | 静岡竜爪 | |
14 | 二 | 甲野隆聖 | 3 | 170 | 64 | 右 | 右 | 静岡南 | |
15 | 三 | 織田哉汰 | 3 | 169 | 64 | 右 | 右 | 島田初倉 | |
16 | 遊 | 稲葉航 | 3 | 169 | 64 | 右 | 右 | 焼津 | |
17 | 左 | 小林駿介 | 3 | 167 | 64 | 左 | 左 | 静岡服織 | |
18 | 投 | 勝亦赳太 | 3 | 180 | 82 | 右 | 右 | 御殿場 | |
19 | 中 | 岡本聡馬 | 3 | 176 | 76 | 左 | 左 | 静岡長田南 | |
20 | 右 | 渡辺彩世 | 3 | 163 | 60 | 右 | 左 | 鈴岡末広 | |
21 | 三 | 小西涼登 | 2 | 173 | 69 | 右 | 右 | 富士吉原北 | |
22 | 投 | 小松陸 | 2 | 172 | 69 | 右 | 右 | 熱海 | |
23 | 中 | 大塚悠矢 | 2 | 177 | 68 | 右 | 左 | 静岡賤機 | |
24 | 捕 | 菊池翔空 | 2 | 174 | 78 | 右 | 右 | 御殿場原里 | |
25 | 中 | 寺尾優太 | 2 | 171 | 63 | 右 | 左 | 牧之原相良 | |
26 | 三 | 秋山朝飛 | 2 | 178 | 67 | 右 | 左 | 静岡賤機 | |
27 | 左 | 市川遥己 | 2 | 173 | 77 | 右 | 左 | 静岡観山 | |
28 | 二 | 市野清治 | 2 | 162 | 57 | 右 | 左 | 静岡東 | |
29 | 投 | 大井朝日 | 2 | 176 | 67 | 左 | 左 | 東海大静岡翔洋 | |
30 | 一 | 大西晴登 | 2 | 173 | 84 | 右 | 右 | 菊川西 | |
31 | 捕 | 岡村虎夢 | 2 | 166 | 72 | 右 | 右 | 静岡長田西 | |
32 | 遊 | 曽根一輝 | 2 | 170 | 61 | 右 | 左 | 東海大静岡翔洋 | |
33 | 投 | 中澤大賀 | 2 | 173 | 73 | 左 | 左 | 静岡竜爪 | |
34 | 二 | 中山幸史朗 | 2 | 169 | 61 | 右 | 右 | 静岡末広 | |
35 | 二 | 東伯玖 | 2 | 171 | 60 | 右 | 右 | 静岡長田南 |
チームの横顔
「どうして」とは思わない「どうしたら」と考える
3年生にとって今シーズンは、かつて経験のない、酷なものとなりました。感染症対策で春以降の大会はすべて中止。7月のこの県大会が唯一の公式戦となります。練習試合は禁止、チーム練習も5月末まで満足にできないなか、モチベーションを失わず、練習を継続してきた選手は、不屈の意志と野球への情熱を、身をもって示してくれました。本大会では、全力で優勝をめざし、悔いのない高校野球の締めくくりにしてほしい。大会後は、進学、就職で一端は野球を離れる者もいますが、彼らの人生が、つかず離れつ、今後も野球とともにあることは間違いない。
史上例のない厳しい高校3年を経験した彼らが、この空白を「どうして」と悔やむことなく、「どうしたら」のりこえていけるか、考え、実践できる 強い人間に成長してくれることを願っています。最後に、厳しい制約があるなか、大会開催を実現してくれた関係者、休校期間に彼らを物心両面で支えていただいた家族、OBの皆様に、選手とともに感謝します。
ネット裏より一言
文責:父母会会長 山田卓司
今年も"白龍健児"が躍動する夏が始まります。
コロナ渦の中、3年生と父母にとって最後となる夏大会の開催に向けて尽力して頂いた関係者の皆様には心より感謝を申し上げます。
静商硬式野球部を志し、沢山の仲間と出会い、その殆どの時間を野球に打ち込んだ成果と成長をこの大会で魅せてくれる事を期待しています。そして大きな試練に立ち向かった君たちの勇姿を伝統ある"SEISHO"に伝え残して欲しいと願っています。
これまでご指導頂いた監督、スタッフをはじめ、静商を応援して下さる全ての方々に感謝し、一つ一つのプレーを全力で取り組み、最高の仲間と共に一日でも長い夏にしてください。父母一同も一丸となり君たちを応援します。