チーム紹介
知徳高等学校
-
- 所在地
- 411-0944 静岡県駿東郡長泉町竹原 354
-
- 校長
- 石川素久
-
- 部長
- 土屋昇彦
-
- 副部長
- 原史彦
-
- 監督
- 初鹿文彦

メンバー紹介
No. | 主将 | 守備位置 | 氏名 | 学年 | 身長 (cm) |
体重 (kg) |
投 | 打 | 出身中学校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 投 | 葉桐 響 | 3 | 179 | 80 | 右 | 左 | 富士岳陽 | |
2 | 捕 | 太田 翔 | 3 | 178 | 80 | 右 | 右 | 中伊豆 | |
3 | 一 | 渡邊 健 | 3 | 171 | 68 | 右 | 右 | 三島北 | |
4 | ● | 二 | 井深 竜 | 3 | 167 | 64 | 右 | 左 | 三島北 |
5 | 三 | 松野 颯斗 | 3 | 162 | 58 | 右 | 左 | 寝屋川第二 | |
6 | 遊 | 宮前 雅葉人 | 3 | 165 | 68 | 右 | 右 | 朝霞第四 | |
7 | 左 | 山内 大輔 | 3 | 178 | 80 | 右 | 右 | 茨木西 | |
8 | 中 | 杉崎 幸風 | 3 | 174 | 76 | 左 | 左 | 函南東 | |
9 | 右 | 土屋 柚 | 3 | 177 | 68 | 右 | 左 | 南伊豆東 | |
10 | 投 | 松本 晃太郎 | 3 | 184 | 84 | 右 | 右 | 箱根 | |
11 | 投 | 小宮山 洸矢 | 3 | 178 | 66 | 左 | 左 | 湯河原 | |
12 | 捕 | 津島 瑠偉斗 | 3 | 172 | 70 | 右 | 右 | 砧南 | |
13 | 右 | 剱持 陽喜 | 3 | 179 | 75 | 右 | 右 | 南足柄 | |
14 | 左 | 町田 鄒優 | 3 | 177 | 74 | 右 | 右 | 深谷南 | |
15 | 中 | 保母 瑞樹 | 3 | 177 | 70 | 右 | 右 | もえぎ野 | |
16 | 右 | 松山 航大 | 3 | 173 | 73 | 右 | 右 | 沼津原 | |
17 | 右 | 小林 歩夢 | 3 | 170 | 87 | 右 | 右 | 三島山田 | |
18 | 左 | 平塚 武尊 | 3 | 178 | 67 | 右 | 右 | 裾野富岡 | |
19 | 投 | 工藤 岳 | 2 | 176 | 66 | 右 | 右 | 裾野富岡 | |
20 | 中 | 佐藤 貴仁 | 2 | 176 | 75 | 右 | 右 | 三島北上 | |
21 | 右 | 山下 大空 | 2 | 171 | 65 | 左 | 左 | 浜松湖東 | |
22 | 一 | 手嶋 空輝 | 2 | 170 | 69 | 右 | 左 | 長泉 | |
23 | 三 | 中森 琢斗 | 2 | 174 | 74 | 右 | 右 | 春日井知多 | |
24 | 投 | 佐藤 烈士 | 2 | 171 | 67 | 左 | 左 | 韮山 | |
25 | 捕 | 髙杉 士憧 | 2 | 174 | 73 | 右 | 右 | 熱海 | |
26 | 右 | 木場 柊弥 | 2 | 170 | 65 | 右 | 右 | 沼津原 | |
27 | 遊 | 渡邉 幸大 | 2 | 167 | 61 | 右 | 右 | 田子浦 | |
28 | 左 | 海本 大陽 | 2 | 175 | 75 | 右 | 右 | 箱根 | |
29 | 投 | 初鹿 泰聖 | 2 | 178 | 76 | 右 | 右 | 長泉 | |
30 | 捕 | 宝田 真和希 | 2 | 171 | 100 | 右 | 右 | 美里 | |
31 | 二 | 千葉 大 | 2 | 160 | 60 | 右 | 左 | 平塚大野 | |
32 | 左 | 海本 大陽 | 2 | 175 | 75 | 右 | 右 | 箱根 | |
33 | 右 | 菊地 光夢 | 2 | 171 | 70 | 右 | 左 | 御殿場富士岡 | |
34 | 捕 | 前田 翔平 | 2 | 180 | 72 | 右 | 右 | 函南東 | |
35 | 左 | 金刺 鳳舞 | 2 | 172 | 83 | 右 | 右 | 富士南 |
チームの横顔
『優しく勝つ』~未来の甲子園に向け~
新チーム始動からチームで掲げたテーマ『優しく勝つ』人は一人では生きていけない…優しくなければ人ではない。本当の優しさとは?個性の強いメンバーたちが試行錯誤しながらも本当の優しさを追い求めた。冬場の厳しいトレーニングも「甲子園で勝つんだ!」という想いのなか乗り越えた。そして「さあ球春到来!」という矢先にコロナはやってきた。離れ離れになった球友たち…「俺たち何やってるんだろう…」そんなやり場のない想いに打ちひしがれていた。それでも「今があるから未来がある!光り輝く熱い夏は必ずやってくる!」そう自分に言い聞かせながら空を見た…「みんな繋がってる…そう!64名で甲子園行くぞ!」それぞれがチームの勝利のため自律した行動をとった。しかし想いは届かなかった…悔しかった…おもいっきり泣いた…それでも知徳高校野球部は18名の3年生は前を向いた!「未来の甲子園に向け…」今回代替大会の開催にご尽力いただいた方々と支えてくださった全ての方々に感謝の意を込めて知徳高校野球部は一球一打に全力を尽くし『優しく勝つ』ことを誓います。
ネット裏より一言
文責:父兄会会長 太田雅隆
新チーム結成から早一年。監督・部長・学校関係者には、感謝申し上げます。今年のテーマ『優しく勝つ』をモットーに、スタッフ・選手・父兄会一体となり、どんな時も一生懸命活動してきました。しかし、新型コロナウィルス言う見えない敵と遭遇し、まさに歴史に残る年となりました。私たち父兄会は、最後まで知徳野球部のファンです。思う存分躍動して下さい。野球を選んでくれて、ありがとう。