チーム紹介
静岡県立吉原工業高等学校
-
- 所在地
- 静岡県富士市比奈2300番地
-
- 校長
- 加藤 昌樹
-
- 部長
- 井芹 将和
-
- 副部長
- 山内 豊
-
- 監督
- 今井 彰人

メンバー紹介
No. | 主将 | 守備位置 | 氏名 | 学年 | 身長 (cm) |
体重 (kg) |
投 | 打 | 出身中学校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ● | 投 | 大橋 愛士 | 3 | 172 | 75 | 右 | 左 | 富士吉原北 |
2 | 捕 | 新井 貫太 | 2 | 168 | 72 | 右 | 右 | 富士田子浦 | |
3 | 一 | 佐藤 蓮太 | 3 | 165 | 70 | 右 | 右 | 富士吉原北 | |
4 | 二 | 髙岡 晃太 | 3 | 166 | 66 | 右 | 右 | 富士富士川第二 | |
5 | 三 | 栗田 悠士朗 | 3 | 170 | 66 | 右 | 右 | 富士須津 | |
6 | 遊 | 佐藤 嶺次 | 3 | 166 | 66 | 右 | 右 | 富士吉原北 | |
7 | 左 | 佐野 啓太 | 3 | 169 | 62 | 右 | 右 | 富士宮上野 | |
8 | 中 | 渡邉 丈 | 3 | 174 | 68 | 右 | 右 | 富士岳陽 | |
9 | 右 | 小林 光輝 | 3 | 181 | 75 | 右 | 右 | 富士宮大富士 | |
10 | 投 | 望月 蓮斗 | 3 | 171 | 68 | 左 | 左 | 富士須津 | |
11 | 左 | 森重 裕太 | 3 | 163 | 54 | 右 | 右 | 富士大渕 | |
12 | 捕 | 中島 武蔵 | 3 | 163 | 81 | 右 | 右 | 富士吉原第三 | |
13 | 投 | 望月 那流 | 2 | 170 | 63 | 右 | 右 | 富士富士川第一 | |
14 | 投 | 佐野 直哉 | 2 | 168 | 85 | 右 | 右 | 富士吉原第一 | |
15 | 三 | 川村 亘輝 | 2 | 167 | 63 | 右 | 右 | 富士吉原第三 | |
16 | 二 | 今 俊也 | 2 | 170 | 66 | 右 | 右 | 富士吉原第二 | |
17 | 中 | 安岡 颯斗 | 2 | 168 | 56 | 右 | 右 | 富士吉原第二 | |
18 | 右 | 木村 亮一 | 2 | 170 | 76 | 右 | 右 | 富士 | |
19 | 投 | 渡邉 隼也 | 2 | 168 | 57 | 左 | 左 | 富士岳陽 | |
20 | 投 | 安田 基暉 | 1 | 178 | 77 | 右 | 右 | 富士 | |
21 | 投 | 松森 春登 | 1 | 174 | 65 | 右 | 右 | 富士吉原第一 | |
22 | 捕 | 長谷川 凛空 | 1 | 170 | 62 | 右 | 両 | 富士 | |
23 | 一 | 大室 ラファエル | 1 | 164 | 98 | 右 | 右 | 富士 | |
24 | 三 | 池原 笙太 | 1 | 165 | 66 | 右 | 右 | 富士須津 | |
25 | 左 | 遠藤 駿 | 1 | 173 | 57 | 左 | 左 | 富士南 | |
26 | 二 | 佐藤 琉聖 | 1 | 165 | 57 | 右 | 右 | 富士吉原北 | |
27 | 右 | 窪田 翔真 | 1 | 163 | 60 | 右 | 左 | 富士吉原東 | |
28 | 二 | 原 渉馬 | 1 | 160 | 52 | 右 | 右 | 富士富士川第二 | |
29 | 中 | 安本 駿斗 | 1 | 167 | 58 | 右 | 右 | 富士田子浦 | |
30 | 右 | 平井 伊吹 | 1 | 173 | 63 | 右 | 右 | 富士吉原北 | |
31 | 中 | 上原 優作 | 1 | 178 | 71 | 右 | 右 | 富士田子浦 | |
32 | 捕 | 鈴木 竜ノ介 | 1 | 177 | 79 | 右 | 左 | 富士田子浦 | |
33 | 遊 | 熊 浩然 | 1 | 168 | 53 | 右 | 右 | 富士 |
チームの横顔
芽夢謝楽
私たち吉工野球部は、
一、夢を語り、夢を叶え、夢を与えます。
一、仲間の可能性を信じ、夢を引き出します。
一、すべての出来事をプラスに変えます。
一、日本一「ありがとう」を集めます。
一度はなくなった夏の大会ですが、多くの方々の力によって輝ける場を与えていただきました。野球ができるという喜びをこれまで以上に噛みしめ、全ての人や事に感謝し、返謝していけるように、チーム一丸となって『芽夢謝楽』に全力でプレーしていきます。そして、吉工野球部のボディーランゲージである、『L字』に込められた、地域の方々への思い、諸先輩方やOBへの思い、支えてくれた家族への思いに応えるよう、みんな笑顔で悔いの残らない最高の夏にしていきます。
ネット裏より一言
文責:静岡県立吉原工業高等学校野球部父母会会長 大橋 俊貴
3年生にとって最後の大会を迎える事となりました。
第102回大会中止を耳にした瞬間、終わってしまったと思った3年生も多かったと思います。野球がやりたくても思うように出来ず、とても悔しい思いもしました。そして、野球が出来る事の喜びも感じることができたと思います。今まで練習してきた事、3年間の想いを込めて全力でぶつかってきて下さい。
また、今までお世話になった監督、指導者、先輩、後輩、そして応援してくれた皆様に心から感謝し、仲間と一日でも長く野球が出来るよう頑張って下さい。父母会は最後まで応援しています。
「芽夢謝楽」旋風を期待しています。頑張れ吉工球児!!