チーム紹介
静岡県立吉原高等学校
-
- 所在地
- 富士市今泉2160
-
- 校長
- 渡邊健
-
- 部長
- 石川雅俊
-
-
- 監督
- 影山貴司

メンバー紹介
No. | 主将 | 守備位置 | 氏名 | 学年 | 身長 (cm) |
体重 (kg) |
投 | 打 | 出身中学校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 投 | 吉野雄貴 | 2 | 185 | 75 | 左 | 左 | 富士岳陽 | |
2 | ● | 捕 | 渡邉正英 | 3 | 170 | 70 | 右 | 右 | 富士吉原第一 |
3 | 一 | 河野晴椰 | 3 | 175 | 75 | 右 | 左 | 富士吉原第二 | |
4 | 二 | 大沼航太郎 | 2 | 166 | 60 | 右 | 右 | 富士岳陽 | |
5 | 三 | 服部 来 | 2 | 172 | 52 | 右 | 左 | 富士南 | |
6 | 遊 | 和田亘生 | 2 | 165 | 53 | 右 | 左 | 富士鷹岡 | |
7 | 左 | 佐藤空悟 | 2 | 173 | 63 | 右 | 右 | 富士田子浦 | |
8 | 中 | 佐野佳史 | 2 | 176 | 55 | 右 | 右 | 富士吉原第三 | |
9 | 右 | 佐野匠海 | 3 | 167 | 57 | 右 | 右 | 富士田子浦 | |
10 | 右 | 瀧澤貴大 | 2 | 181 | 80 | 右 | 右 | 富士鷹岡 | |
11 | 二 | 金澤洸哉 | 1 | 168 | 53 | 右 | 右 | 富士須津 | |
12 | 捕 | 齊藤玲馬 | 1 | 174 | 79 | 右 | 右 | 富士岩松 | |
13 | 遊 | 木村琉星 | 1 | 169 | 51 | 右 | 右 | 富士吉原第三 | |
14 | 捕 | 深澤日向 | 1 | 161 | 56 | 右 | 右 | 富士川第二 | |
15 | 中 | 石川雄真 | 1 | 170 | 53 | 左 | 左 | 富士鷹岡 | |
16 | 遊 | 須藤大地 | 1 | 165 | 52 | 右 | 右 | 富士鷹岡 | |
17 | 三 | 宮本 翼 | 1 | 165 | 55 | 右 | 右 | 富士南 | |
18 | 二 | 渡邉颯哉 | 1 | 160 | 60 | 右 | 右 | 富士川第一 | |
19 | 右 | 阿部海里 | 1 | 169 | 53 | 右 | 右 | 富士岩松 |
チームの横顔
謙虚、堅実、粘り強く
3年生3名、2年生7名、マネージャー3名の少人数で、秋の大会、厳しい冬の練習を乗り越え、新たに1年生が10名入部しチームが充実してきた。
けっして派手さのあるチームではないが、謙虚、堅実、粘り強くを合言葉に日々努力を重ねてきた。声を掛け合い、チームの結束力で勝負である。
秋の大会、初戦、敗者戦共にコールド負け、春季大会中止という悔しさをこの大会にぶつけよう。3年生は、悔いを残すことがない、1・2年は秋の大会につなげることができる試合を期待する。
ネット裏より一言
文責:父母会会長 渡邉俊和
新チームになって秋季大会から負け続け、地味な冬のトレーニングを黙々とやり、体も一回り大きくなり、「さあ、これからだ」という矢先「春の選抜中止」のニュースが伝えられ衝撃を受けた。部活動どころか学校生活も出来なくなった部員たち。どのような思いでこの数ヶ月を送ってきたか計り知れないが、規模こそ縮小された夏の大会のステージが用意された。少数精鋭で思いを一つにこのステージで悔いのない様、野球を楽しんでください。