チーム紹介
静岡県立島田高等学校
-
- 所在地
- 島田市稲荷一丁目1ー7
-
- 校長
- 鈴木 政昭
-
- 部長
- 中釜 伸也
-
- 副部長
- 増田 冷次
-
- 監督
- 小林 大

メンバー紹介
No. | 主将 | 守備位置 | 氏名 | 学年 | 身長 (cm) |
体重 (kg) |
投 | 打 | 出身中学校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 投 | 相村 倫 | 3 | 168 | 66 | 右 | 右 | 中川根 | |
2 | 捕 | 鈴木 航大 | 2 | 174 | 72 | 右 | 右 | 島田金谷 | |
3 | 一 | 長 一之進 | 3 | 169 | 64 | 右 | 右 | 藤枝大洲 | |
4 | 二 | 大久保 史 | 2 | 175 | 61 | 右 | 左 | 藤枝高洲 | |
5 | 三 | 土屋 剛琉 | 3 | 175 | 69 | 右 | 右 | 島田第一 | |
6 | 遊 | 松永 朋也 | 2 | 179 | 65 | 右 | 左 | 東海大静岡翔洋 | |
7 | 左 | 河井 稔明 | 3 | 174 | 77 | 右 | 右 | 島田六合 | |
8 | 中 | 小田 翔也 | 3 | 171 | 60 | 左 | 左 | 焼津 | |
9 | ● | 右 | 細川 寛貴 | 3 | 173 | 71 | 右 | 右 | 島田金谷 |
10 | 投 | 伊藤 夏樹 | 3 | 177 | 63 | 右 | 右 | 島田第二 | |
11 | 捕 | 樋澤 健太 | 3 | 170 | 61 | 右 | 右 | 島田北 | |
12 | 一 | 岩ヶ谷 成汰 | 3 | 176 | 66 | 右 | 左 | 藤枝大洲 | |
13 | 一 | 河原崎 秀貴 | 1 | 175 | 65 | 右 | 右 | 牧之原 | |
14 | 二 | 杉本 大和 | 2 | 171 | 58 | 右 | 左 | 島田六合 | |
15 | 三 | 永田 凌一 | 3 | 166 | 77 | 右 | 右 | 島田第二 | |
16 | 遊 | 飯田 碧斗 | 2 | 170 | 67 | 右 | 右 | 島田金谷 | |
17 | 左 | 大石 理人 | 2 | 170 | 61 | 右 | 両 | 藤枝青島 | |
18 | 投 | 黒田 陸翔 | 2 | 170 | 66 | 右 | 右 | 菊川岳洋 | |
19 | 右 | 櫻井 竣一郎 | 3 | 160 | 56 | 左 | 左 | 島田六合 | |
20 | 一 | 松林 叶斗 | 3 | 166 | 60 | 右 | 右 | 御前崎 | |
21 | 右 | 杉山 貫太 | 2 | 169 | 63 | 右 | 左 | 島田第一 | |
22 | 中 | 三村 和也 | 2 | 160 | 52 | 右 | 右 | 島田川根 | |
23 | 投 | 西野 愛貴 | 2 | 176 | 63 | 右 | 右 | 島田川根 | |
24 | 投 | 袴田 歩夢 | 2 | 170 | 52 | 右 | 右 | 藤枝葉梨 |
チームの横顔
気づき・気遣い・絆
「堤の松に さくらの照れば ひとみをあげて 語るべし」。校歌の一節にもあるように、本校グラウンド西側の堤の上に生えている松の木と桜の木がグラウンドを見下ろしている。新チームに代替わりした夏の暑い日も、冬の寒い日も松の木と桜の木は君達がグラウンドで躍動する姿を見守り続けてきた。しかし、コロナ禍により、春季大会も甲子園につながる選手権大会も中止となった。君達は、休校期間中に多くのことを考えさせられたのではなかろうか。チームの全体練習はできなかったが、離れていても「気づき・気遣い・絆」を胸に個々で努力を続けてきたであろう君達は、休校が明けて全体練習ができるようになってからはそれまで以上に仲間と野球に打ち込む喜びを感じたはずだ。そして仲間との絆もますます深まったことであろう。この度、関係者の御尽力により、代替大会開催の運びとなった。今大会の開催に向けてあらゆる方面で動いてくださった大会関係者の皆様に改めて御礼を申し上げたい。島高球児諸君、戦いの舞台は整った。今大会の開催に御尽力くださった多くの皆様に、御家族、先生方、級友、OB・OG、地域の皆様など支えてくださった多くの皆様への感謝の気持ちを胸に、ひとみをあげて戦うべし。
ネット裏より一言
文責:父母会長 土屋 正登
日頃より島高野球部を応援してくださる皆様、犠牲を厭わずに熱心にご指導賜ります指導者の方々、心から感謝申し上げます。コロナ禍の中、活動できない状況にあっても、最後まで全員で努力してきた皆を我々は誇りに思います。野球が出来なかった時の悔しい思いと、支えてくださった全ての方への感謝の気持ちを胸に、全員で戦ってください。父母会も全力でサポートします。