チーム紹介
静岡県立清水東高等学校
-
- 所在地
- 静岡県静岡市清水区秋吉町5-10
-
- 校長
- 鈴木照彦
-
- 部長
- 望月克洋
-
- 副部長
- 外山和之 /藤澤徳芳
-
- 監督
- 大代茂雄

メンバー紹介
No. | 主将 | 守備位置 | 氏名 | 学年 | 身長 (cm) |
体重 (kg) |
投 | 打 | 出身中学校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 投 | 牧之瀬秀真 | 3 | 182 | 77 | 左 | 左 | 静岡東 | |
2 | 捕 | 望月涼雅 | 3 | 173 | 68 | 右 | 右 | 静岡東 | |
3 | 一 | 吉本匠満 | 2 | 172 | 72 | 左 | 左 | 静岡南 | |
4 | 二 | 石垣快 | 2 | 165 | 58 | 右 | 左 | 清水飯田 | |
5 | 三 | 澤村音穏 | 1 | 176 | 67 | 右 | 左 | 清水飯田 | |
6 | ● | 遊 | 杉山勇征 | 3 | 176 | 71 | 右 | 左 | 清水第七 |
7 | 左 | 柴山航大 | 3 | 171 | 63 | 右 | 右 | 清水第二 | |
8 | 中 | 浅川景哉 | 3 | 163 | 61 | 右 | 右 | 清水第七 | |
9 | 右 | 清圭吾 | 2 | 166 | 63 | 右 | 右 | 富士川第一 | |
10 | 投 | 小沼俊輔 | 2 | 170 | 68 | 右 | 右 | 清水第二 | |
11 | 投 | 杉山義樹 | 2 | 167 | 67 | 右 | 右 | 清水庵原 | |
12 | 投 | 大場燎 | 3 | 180 | 75 | 右 | 右 | 清水袖師 | |
13 | 投 | 金高祐津紀 | 2 | 184 | 75 | 右 | 右 | 静岡西奈 | |
14 | 一 | 梅田優作 | 3 | 178 | 81 | 右 | 右 | 清水第一 | |
15 | 二 | 河野怜哉 | 3 | 161 | 58 | 右 | 右 | 清水第二 | |
16 | 中 | 名倉碩孝 | 2 | 176 | 79 | 右 | 右 | 静岡城内 | |
17 | 捕 | 加藤大貴 | 1 | 176 | 63 | 右 | 右 | 清水飯田 | |
18 | 投 | 吉添晴翔 | 1 | 180 | 69 | 右 | 右 | 富士宮第三 | |
19 | 捕 | 坂本亮真 | 3 | 160 | 62 | 右 | 右 | 清水庵原 | |
20 | 左 | 鈴木亮太 | 3 | 165 | 60 | 右 | 右 | 清水飯田 | |
21 | 投 | 望月響希 | 1 | 178 | 62 | 右 | 右 | 静岡安東 | |
22 | 右 | 西ヶ谷啓輔 | 3 | 164 | 58 | 左 | 左 | 清水第一 | |
23 | 右 | 高野君康 | 3 | 169 | 65 | 右 | 右 | 静岡西奈 | |
24 | 中 | 竹澤徳亮 | 3 | 170 | 62 | 右 | 右 | 清水飯田 | |
25 | 投 | 天野翔 | 3 | 170 | 68 | 右 | 右 | 清水第七 | |
26 | 左 | 村松大 | 2 | 170 | 58 | 右 | 右 | 富士田子浦 | |
27 | 左 | 加藤敬太 | 2 | 172 | 63 | 右 | 右 | 清水第二 | |
28 | 右 | 深澤一成 | 2 | 181 | 77 | 右 | 右 | 清水由比 | |
29 | 投 | 清野快斗 | 1 | 168 | 67 | 左 | 左 | 清水蒲原 | |
30 | 投 | 後藤琉生 | 1 | 177 | 59 | 右 | 右 | 富士吉原北 | |
31 | 投 | 朝倉大地 | 1 | 159 | 53 | 左 | 左 | 清水第一 | |
32 | 二 | 田中優成 | 1 | 170 | 59 | 両 | 左 | 富士川第二 | |
33 | 右 | 矢田部光希 | 1 | 170 | 67 | 右 | 右 | 清水飯田 | |
34 | 右 | 山下恒明 | 1 | 178 | 64 | 右 | 右 | 清水第二 | |
35 | 投 | 音田晃尚 | 1 | 176 | 62 | 右 | 右 | 富士元吉原 |
チームの横顔
Re:volution ~ Imagine Baseball ~
まず始めにこのような代替大会の開催を企画していただいた関係者の皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。本校では“間を制す”というモットーの下、自主自律を目指して選手が主体となってチームを運営しています。また短時間練習で野球でも勉強でも大きな成果を出し、真の文武両道を達成するために、日々の生活の中から課題を明確にし、克服するためのメニューを考え、内容を充実させるために、テーマを設定しています。多くの“間”の中で、次のプレーをイメージし、考えられる全ての準備をできるかが勝負だと思っています。プレーに直接関係のない選手も当事者のごとくプレーをイメージし、補い合いながらチーム一丸となり戦い抜きます。今年のスローガンは“Re:volution ~ Imagine Baseball ~”です。休校期間中の個人練習でも、夏の大会のシーンの中から毎回1つのシーンを切り取り、イメージを積み重ねてきました。これまで積み重ねたイメージ力で勝負し、清水東高校が本大会で「革命」の旋風を巻き起こします。 主将 杉山勇征
ネット裏より一言
文責:父母会会長 牧之瀬 秀士
常日頃より、選手達をご指導頂いた先生方、ご支援頂いたOB会、後援会の皆様、清水東高校野球部を応援して下さる地域の皆様へ父母会を代表して深く感謝申し上げます。 今年は新型コロナウイルスの影響により全国高校野球選手権が中止と誰もが経験したことがない事態になりました。正直、君達3年生の気持ちを考えるとどういう言葉で表現していいのか分かりません。ただひとつ言えることは3年生15人がだれ一人かけることなく最後までやり切ってくれたことを誇りに思います。その姿を1年生、2年生は目に焼き付けて清水東高校野球部の伝統を引き継いでくれると思います。我々父母会もどんな状況になっても選手と最後まで一緒に戦います。