チーム紹介
静岡県立清流館高等学校
-
- 所在地
- 静岡県焼津市上新田292-1
-
- 校長
- 森谷 明
-
- 部長
- 薩川 誠
-
- 副部長
- 池ヶ谷 太郎
-
- 監督
- 小泉 将志

メンバー紹介
No. | 主将 | 守備位置 | 氏名 | 学年 | 身長 (cm) |
体重 (kg) |
投 | 打 | 出身中学校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 投 | 古川 未景 | 3 | 181 | 71 | 右 | 右 | 焼津大井川 | |
2 | 捕 | 増田 海杜 | 3 | 182 | 67 | 右 | 右 | 焼津大富 | |
3 | 一 | 神谷 晟冶 | 3 | 171 | 55 | 右 | 右 | 藤枝高洲 | |
4 | 二 | 岡田 大和 | 2 | 166 | 53 | 右 | 左 | 東海大静岡翔洋 | |
5 | 三 | 村松 大耀 | 2 | 184 | 74 | 右 | 右 | 焼津和田 | |
6 | ● | 遊 | 八田 直樹 | 3 | 168 | 70 | 右 | 右 | 吉田 |
7 | 左 | 粟飯原 健慈 | 2 | 175 | 67 | 右 | 右 | 焼津大富 | |
8 | 中 | 山村 尚也 | 3 | 172 | 58 | 左 | 左 | 牧之原榛原 | |
9 | 右 | 日浦 颯汰 | 3 | 175 | 68 | 右 | 右 | 島田金谷 | |
10 | 二 | 小林 佑輔 | 2 | 164 | 51 | 右 | 右 | 島田初倉 | |
11 | 遊 | 鈴木 覇人 | 2 | 170 | 49 | 右 | 右 | 焼津大井川 | |
12 | 捕 | 美細津 海斗 | 2 | 170 | 68 | 右 | 右 | 吉田 | |
13 | 投 | 榊原 ハルカ | 2 | 170 | 56 | 右 | 右 | 焼津和田 | |
14 | 右 | 渋谷 太一 | 2 | 183 | 65 | 右 | 右 | 焼津大富 | |
15 | 中 | 水野 翔馬 | 2 | 170 | 60 | 右 | 右 | 焼津大富 | |
16 | 投 | 山村 翔和 | 1 | 172 | 62 | 右 | 右 | 牧之原榛原 | |
17 | 捕 | 鈴木 佑心朗 | 1 | 167 | 57 | 右 | 左 | 島田初倉 | |
18 | 二 | 増田 創太朗 | 1 | 180 | 64 | 右 | 右 | 焼津港 | |
19 | 三 | 坂本 爽太 | 1 | 160 | 56 | 右 | 右 | 吉田 |
チームの横顔
必笑
本校野球部は、創部して7回目の夏を迎える。
チーム発足時に、主将が「必笑」というスローガンを掲げた。このスローガンを体現するように、どのような状況に置かれても、笑顔で前を向き全員で進み続けてきた。学校が休校となりチーム練習ができない期間には、「今できることを必死で考えてやるしかない」と、3年生6人を中心にオンライン通話で毎日メニューを考え同じメニューを全員が行うことで、離れていながらも結束力を高めることができた。
今年のチームは、3人の投手を中心に粘り強く守り、足を絡めた積極的な攻撃が持ち味である。練習では、課題練習を多く取り入れることで、自分自身の課題と向き合い、仲間から助言をもらいながらレベルアップをしてきた。
この夏は、今まで支えてくださった全ての方々へ感謝の思いを胸に、自分を信じ、仲間を信じ、最後まで全力で白球を追いかけます。
ネット裏より一言
文責:3年マネージャー 鈴木沙耶
八田主将を中心に、夏の暑い日も冬の寒い日も必死に野球に打ち込んできました。選手19人、マネージャー3人と少ない人数の中、「必笑」を胸に刻み、日々厳しい練習に励んできました。
悔しい思いをした秋の大会後のミーティングで、「この悔しさをバネに、ここからどう努力するか、どう春・夏を迎えるか。」と監督から話をいただいたことを、メンバー全員鮮明に覚えていると思います。厳しい冬の練習を全員で乗り越え、最後の夏に向けて準備をしてきました。
必死にやってきたみんなを1番近くで見ることができて、とても幸せでした。そんな姿を代替大会でも見られることを願っています。最後の夏が、最高の夏になりますように。
行くぞ!清流館!