チーム紹介
静岡県立静岡農業高等学校
-
- 所在地
- 静岡県静岡市古庄3丁目1-1
-
- 校長
- 松下 勝也
-
- 部長
- 大澤 貴史
-
- 副部長
- 井出 翔太
-
- 監督
- 梅原 幸正

メンバー紹介
No. | 主将 | 守備位置 | 氏名 | 学年 | 身長 (cm) |
体重 (kg) |
投 | 打 | 出身中学校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ● | 投 | 窪田 千瑛 | 3 | 172 | 78 | 右 | 左 | 清水第五 |
2 | 捕 | 田造 准也 | 3 | 166 | 70 | 右 | 右 | 清水興津 | |
3 | 一 | 望月 享 | 3 | 176 | 71 | 右 | 左 | 清水飯田 | |
4 | 二 | 山中 涼 | 3 | 173 | 72 | 右 | 右 | 清水飯田 | |
5 | 三 | 杉山 力哉 | 3 | 168 | 74 | 右 | 右 | 清水第四 | |
6 | 遊 | 榊原 大地 | 2 | 165 | 60 | 右 | 右 | 静岡豊田 | |
7 | 左 | 石田 雄士 | 2 | 170 | 68 | 右 | 右 | 清水第四 | |
8 | 中 | 軒田 有騎 | 3 | 170 | 62 | 左 | 両 | 清水興津 | |
9 | 右 | 梅村 駿斗 | 3 | 175 | 65 | 右 | 左 | 清水飯田 | |
10 | 右 | 内藤 真那斗 | 3 | 165 | 72 | 右 | 右 | 清水興津 | |
11 | 左 | 田嶋 奏太 | 2 | 180 | 65 | 右 | 右 | 静岡城山 | |
12 | 投 | 森 亮太 | 1 | 165 | 57 | 右 | 右 | 静岡観山 | |
13 | 捕 | 柴田 康之介 | 1 | 164 | 56 | 右 | 右 | 清水第一 | |
14 | 一 | 望月 大輝 | 1 | 176 | 62 | 左 | 左 | 静岡東 | |
15 | 三 | 小川 凌汰 | 1 | 169 | 52 | 右 | 右 | 静岡観山 | |
16 | 二 | 大澤 輝 | 1 | 160 | 45 | 右 | 右 | 静岡観山 | |
17 | 左 | 池ヶ谷 享成 | 1 | 165 | 55 | 右 | 右 | 静岡服織 |
チームの横顔
原点回帰 いざ夏へ!
例年の野球応援は無い。壮行会等も一切ない。吹奏楽部・応援委員会・生徒会・1年生全員・教職員、そして多くの関係者の支援を受けながら毎年この大会を迎えている。しかし、決して「当然」のことではない。部員達には、その「有難さ」を理解すること・一生懸命に取り組む「責任」、について常日頃から伝えている。「高校野球」はグラウンド内だけではなく、スタンドや地域も含めた様々なドラマを連想させる。むしろ後者の方が多いのかもしれない。1回戦に臨む段階で他部活の全国大会並みの露出度と扱われ方である。
今年はそれらの多くの要素が無くなった。私自身が幼い頃から観て、そして感動を味わった、あの身震いするほどの球場の雰囲気・スタンドの歓声は、間違いなく野球にのめり込む一つの要素であった。「めざせ甲子園」自体が無くなったのは本当に厳しい現実だ。しかし、「特別な応援等」が無いことは他の部活からすれば「通常」であり、彼らはその中で一生懸命やっている。原点に戻り、「野球そのものへの情熱」が試される、そういう夏である。
ネット裏より一言
文責:父母会会長 杉山篤生
いよいよ、一日千秋の思いで待っていた大会が始まります。少ない人数の中で、日々協力しながら頑張ってきました。数々の苦難にも、時には熱く、時には涼しげに乗り越えてきました。人生を野球に准えれば、君たちはまだ2回ウラあたりです。静農野球部で培った根性で、真剣に努力すれば、これから素晴らしい未来が待っているはずです。大会では駿馬の如くグラウンドを駆け巡り、最後まであきらめない、勇気の有るプレーを期待しています。結びに、ご指導いただいた監督、部長、副部長、ご支援いただいたOBの皆様方、誠にありがとうございました。