チーム紹介
静岡県立駿河総合高等学校
-
- 所在地
- 静岡市駿河区有東3-4-17
-
- 校長
- 野本 人丸
-
- 部長
- 浅賀 麻帆
-
- 副部長
- 羽根田 暢尚
-
- 監督
- 望月 俊治

メンバー紹介
No. | 主将 | 守備位置 | 氏名 | 学年 | 身長 (cm) |
体重 (kg) |
投 | 打 | 出身中学校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 投 | 森 祐二朗 | 3 | 179 | 75 | 右 | 左 | 静岡服織 | |
2 | ● | 捕 | 窪田 響 | 3 | 175 | 80 | 右 | 左 | 清水第五 |
3 | 一 | 山下 大輝 | 3 | 177 | 65 | 右 | 右 | 静岡高松 | |
4 | 二 | 長島 与大 | 2 | 172 | 65 | 右 | 左 | 静岡服織 | |
5 | 三 | 望月 開斗 | 3 | 177 | 73 | 右 | 右 | 清水興津 | |
6 | 遊 | 小林 麗央 | 2 | 172 | 65 | 右 | 左 | 富士吉原第二 | |
7 | 左 | 倉澤 豪 | 3 | 176 | 74 | 右 | 右 | 静岡服織 | |
8 | 中 | 伊東 謙悟 | 3 | 164 | 63 | 左 | 左 | 静岡城山 | |
9 | 右 | 伊東 快都 | 3 | 175 | 70 | 左 | 左 | 清水飯田 | |
10 | 投 | 榊原 滉志 | 3 | 173 | 68 | 右 | 右 | 静岡長田南 | |
11 | 投 | 鈴木 直人 | 3 | 176 | 64 | 左 | 左 | 清水袖師 | |
12 | 投 | 加瀬澤 楓 | 3 | 180 | 76 | 左 | 左 | 清水小島 | |
13 | 左 | 増田 茅人 | 3 | 170 | 62 | 右 | 右 | 静岡長田南 | |
14 | 投 | 西島 賢介 | 2 | 184 | 78 | 右 | 右 | 静岡西奈 | |
15 | 一 | 塩崎 匠 | 2 | 174 | 70 | 右 | 右 | 東海大静岡翔洋 | |
16 | 右 | 天野 拓海 | 2 | 176 | 71 | 右 | 右 | 清水第五 | |
17 | 遊 | 田中 一護 | 1 | 171 | 62 | 右 | 左 | 富士吉原北 | |
18 | 二 | 坂田 晃 | 1 | 165 | 54 | 右 | 左 | 島田初倉 | |
19 | 捕 | 白鳥 伸太郎 | 1 | 173 | 89 | 右 | 右 | 静岡城内 | |
20 | 三 | 石川 隼 | 2 | 170 | 72 | 右 | 右 | 静岡籠上 | |
21 | 中 | 遠藤 聖真 | 2 | 175 | 69 | 右 | 右 | 清水第七 | |
22 | 遊 | 藤浪 友貴 | 2 | 170 | 57 | 右 | 右 | 静岡賎機 | |
23 | 中 | 植木 櫻太 | 2 | 177 | 76 | 右 | 左 | 清水第六 | |
24 | 二 | 大石 龍 | 2 | 154 | 60 | 右 | 左 | 静岡南 | |
25 | 右 | 立川 涼太 | 2 | 166 | 65 | 右 | 右 | 静岡服織 |
チームの横顔
3年間の集大成
3年生にとって集大成となる夏の大会が始まります。昨年の夏、あと一歩のところで甲子園出場を逃し流した悔し涙は今でも忘れることはできません。この悔しい思いをした経験者を中心に新チームはスタートしました。秋季大会では1戦1戦持てる力を出し切りましたが、県大会2回戦で自分たちの力の無さを思い知らされる結果に終わりました。冬季練習での走り込みやウエイトトレーニングなどで力をつけ、自分たちの成長を春季大会で試したかったのですがそれは叶いませんでした。全く前が見えなくなる時期もありましたが、3年生は今まで支えてくださった全ての方々への感謝の気持ちを支えに、前向きに考え、練習を続けてきました。みんなで準優勝旗を返還することはできなくなりましたが、今大会では自分たちの3年間が旗以上に輝く誇りと思い出になるよう全員野球と全力プレーで完全燃焼したいと思います。
マネージャー 太田 愛海
ネット裏より一言
文責:野球部父母会長 伊東 広
コロナ禍により春季大会及び選手権大会も中止になり、選手たちはどんなに悔しい想いをしたことでしょう。
自粛期間中は生活リズムも変わり、モチベーションを維持する事も大変だったと思います。野球ができることの喜びや仲間と過ごす大切な時間を改めて考えることができたと思います。
一戦一戦を全力で、一球一球を大切にプレーしてください。
最後に、日頃より熱心に御指導いただいた監督、指導者の皆様、並びに保護者、OB会をはじめ多くの支援者の皆様に心より感謝申し上げます。