チーム紹介
飛龍高等学校
-
- 所在地
- 静岡県沼津市東熊堂491
-
- 校長
- 小畑 浩
-
- 部長
- 右寺 悠城
-
- 副部長
- 久保 大稀 /八長 広志
-
- 監督
- 鈴木 久

メンバー紹介
No. | 主将 | 守備位置 | 氏名 | 学年 | 身長 (cm) |
体重 (kg) |
投 | 打 | 出身中学校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 投 | 秋山 誠 | 1 | 181 | 81 | 左 | 左 | 大池(大阪) | |
2 | ● | 捕 | 木村 一矢 | 3 | 173 | 71 | 右 | 右 | 新津 |
3 | 一 | 小阪 雄大 | 3 | 175 | 69 | 右 | 右 | 枚方第二(大阪) | |
4 | 二 | 小代 蕉也 | 3 | 175 | 80 | 右 | 右 | 宇治槇島(京都) | |
5 | 三 | 宮本 澪 | 3 | 168 | 63 | 右 | 右 | 平城(奈良) | |
6 | 遊 | 本間 球道 | 2 | 175 | 70 | 右 | 右 | 小平第一(東京) | |
7 | 左 | 田口 大樹 | 3 | 175 | 72 | 左 | 左 | 小山(東京) | |
8 | 中 | 山本 倫彰 | 3 | 178 | 76 | 右 | 右 | 開進第一(東京) | |
9 | 右 | 森 堅進 | 3 | 185 | 75 | 右 | 左 | 宇治田原維孝館(京都) | |
10 | 遊 | 山口 幹登 | 3 | 165 | 60 | 右 | 右 | 南高安(大阪) | |
11 | 投 | 武川 剛志 | 3 | 169 | 65 | 右 | 右 | 小田(神奈川) | |
12 | 捕 | 市原 翔馬 | 3 | 180 | 83 | 右 | 右 | 交野第三(大阪) | |
13 | 一 | 寺田 惇希 | 3 | 170 | 72 | 左 | 左 | 菫(大阪) | |
14 | 二 | 田中 大翔 | 3 | 175 | 60 | 右 | 右 | 八雲(大阪) | |
15 | 三 | 下村 優希 | 3 | 174 | 88 | 右 | 右 | 陵南(東京) | |
16 | 遊 | 中野 大弥 | 3 | 171 | 62 | 右 | 右 | 泉佐野第三(大阪) | |
17 | 投 | 佐藤 星騎 | 3 | 168 | 65 | 右 | 右 | 町田第一(東京) | |
18 | 左 | 柴田 侑紀 | 3 | 177 | 71 | 右 | 左 | 山陽(兵庫) | |
19 | 右 | 上原 大陽 | 3 | 178 | 63 | 左 | 左 | 大淵 | |
20 | 左 | 小熊 将元 | 3 | 170 | 69 | 右 | 右 | 臨港(神奈川) | |
21 | 左 | 織田 航輔 | 3 | 170 | 67 | 右 | 右 | 生麦(神奈川) | |
22 | 投 | 茶薗 遼資 | 3 | 175 | 70 | 左 | 左 | 松濤(東京) | |
23 | 遊 | 原 秀太 | 3 | 169 | 58 | 右 | 右 | 江陽(神奈川) | |
24 | 投 | 宮本 勇輝 | 3 | 171 | 67 | 右 | 右 | 依知(神奈川) | |
25 | 捕 | 山本 響 | 3 | 174 | 65 | 右 | 右 | 今市(大阪) | |
26 | 三 | 芳村 拓海 | 3 | 173 | 68 | 右 | 右 | 大社(兵庫) | |
27 | 中 | 米澤 竜二 | 3 | 172 | 73 | 右 | 右 | 熱海 | |
28 | 投 | 遠藤 拓 | 3 | 180 | 98 | 左 | 左 | 富士宮第二 | |
29 | 投 | 橋本 樹 | 3 | 168 | 58 | 右 | 右 | 富士宮第二 | |
30 | 投 | 今泉 遥貴 | 2 | 175 | 71 | 右 | 右 | 深谷(神奈川) | |
31 | 中 | 加藤 裕大 | 2 | 174 | 66 | 左 | 左 | 宇佐美 | |
32 | 二 | 土屋 拓豊 | 2 | 172 | 56 | 右 | 右 | 向原(埼玉) | |
33 | 投 | 青木 一輝 | 2 | 167 | 63 | 右 | 右 | 芹が谷(神奈川) | |
34 | 二 | 望月 彩人 | 2 | 172 | 71 | 右 | 左 | 富士岡 | |
35 | 一 | 関根 虎太郎 | 2 | 175 | 81 | 右 | 右 | 函南 |
チームの横顔
さまざまな試練を乗り越えて
今年の3年生は入学時から監督交代を2度経験し、不安定な時期を乗り越えてきました。一昨年から指揮を執る鈴木監督の元、普段の生活、練習態度から見直し、チームの再建を図りました。秋には東部大会でコールド負けを喫し悔しい思いをしましたが、県大会出場決定戦では劇的な逆転勝利を収め、チームとしての成長を感じていました。冬を乗り越え、春に向けての手ごたえを掴んでいましたが、新型コロナウイルスによる春季大会の中止、そして集大成となる選手権大会までもが奪われてしまい、選手たちは大きな目標を失ってしまいました。
しかし関係者の皆様のご尽力により、夏季静岡県大会が開催されることになり、選手たちは再び目の輝きを取り戻しています。多くの試練を経験したチームでしたが、最後の夏に爆発してくれることを期待しています。
最後に、大会開催にご尽力いただいた関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。
ネット裏より一言
文責:飛龍高校野球部父母会会長 木村 一輝
新型コロナウイルスの影響で無くなってしまった夏の選手権大会でしたが、大会関係者の皆様や、日頃より熱心にご指導いただいた監督、先生方をはじめさまざまな支援者のおかげで夏季静岡県高校野球大会を向かえることができたことに御礼申し上げます。
幼い頃から、夏の暑さにも冬の厳しい寒さにも負けず、野球に取り組んできて、3年生にとっては野球人生の集大成です。
今まで野球の多くの喜びを感じ、挫折を経験し苦しい思いをしたこともあったかと思いますが、自分を信じて、仲間を信じて最後の最後まで諦めず全力プレーで一戦必勝!1日でも長く最後の夏を楽しんでください。